子どもの解熱剤の必要性とメリット・デメリット【使用目安や使用期限は?】

子どもの解熱剤の必要性とメリット・デメリット【使用目安や使用期限は?】

子どもは急に熱を出すことも多いですが、熱が出た時に解熱剤を使ったほうが良いのかどうか迷うことも多いと思います。

「保育園から熱があると電話があったけど、迎えに行ったらもう熱が下がってた。」なんてことも多いほど、子どもは一時的に熱がこもってしまうことも多いです。

 

解熱剤を使用したほうが良いかどうかは、はっきりとした基準があるとは言えません。

体温がいつもより高くても解熱剤が必須とまで言えるケースはあまり多くないでしょう。

ただし、熱があるだけでなく【子どもの機嫌が悪い】など、明らかにいつもと違う症状がある場合は使用を検討しても良いと思います。

 

どうしようか迷った場合は、薬を使わずに熱を下げる方法も検討しても良いでしょう。

 

解熱剤の必要性・使用目安・注意点、解熱剤を使わずに熱を下げる方法などについてまとめます。

解熱剤の必要性とメリット・デメリット

解熱剤の必要性

「熱が高いこと」と「解熱剤の必要性」は、必ずしも関連していません。

例えば、風邪などの感染症の場合、熱が高くても解熱剤が必須と言えるケースは多くありません。

結局のところ「熱が出ている理由」が重要になります。

 

私個人としては、熱が高くてしんどいなら解熱剤を使えばいいと思っています。

子どもの場合、熱が高くても元気に遊んでたら今すぐに必要というわけではないと思います。

解熱剤を使用するメリット

解熱剤(アセトアミノフェン)を使用することで、活動性や注意力は改善したと報告されています。

参考:Risks and benefits of paracetamol antipyresis in young children with fever of presumed viral origin

解熱剤によって一時的に熱や痛みを取り除くことのメリットと言えるでしょう。

 

また、高熱が原因で食事や水分があまり取れないことや、なかなか寝付けないようなケースもあると思います。

また、実は熱ではなく痛みが原因で辛そうにしていることもあるかもしれませんが、解熱剤には痛み止めの効果もあるので、そちらも改善できるかもしれません。

 

子どもが病気の時は大人も看病に必死になったり、寝れなかったりと負担が大きくなりますよね。

解熱剤を上手く使うことで、子どもだけでなく親の負担を減らせる可能性もあります。

解熱剤を使用するデメリット

解熱剤を使わないほうが風邪の治りが早いという考え方があります。

「体の中に細菌やウイルスなどの外敵が入ってくると、体の熱を上げることによって白血球の機能を高めて、外敵に対する抵抗力を上げる」ので、熱を下げてしまうと抵抗力が弱まる可能性があるからです。

 

一方で、先程紹介した報告では、解熱剤を使っても発熱の持続時間は変わらなかったとあります。

そのため、風邪の治りが遅くなるというデメリットはあまり気にしなくても良いと個人的には考えています。

 

また、子どもに良く使われる解熱剤の成分は、肝臓へ負担がかかることもありますが、適切な量と回数を守れていれば、まず問題になりません。

 

その他には、解熱剤を使うと熱が下がるので、体調が良くなったのか、解熱剤で短期的に熱が下がっているだけなのかの区別が困難になります。

熱がどのように出ているのか、解熱剤を使ったらどうなったのか、などは診察時にとても重要な情報となりますので、可能であればしっかりメモを取っておくようにしましょう。

解熱剤の使用目安は子どもの様子がいつもと違うか

解熱剤を使用に当たって、メリットとデメリットを考慮することは重要ですが、絶対的な使用目安はありません。

小児科医でも、解熱剤使用の目安を38度と伝えたり、38.5度と伝えたりバラバラです。

 

なので、私の考える使用目安をお伝えします。

いつもどおりに元気に遊んでいるようなら40度近くても解熱剤は使わないです。

そして、38度でもぐったりして、食事もほとんど口に出来ず、遊べていないなら使います。

 

子どもは平熱が37度を超えることも多いので、大人と違って38度は必ずしも高熱とは言えないです。

大事なことは「明らかにいつもと違うかどうか」だと考えます。

平熱にも個人差がありますので、たまに測ってあげると平熱の目安がわかります。

関連記事

子どもが産まれる前に準備をしておいたほうが良いものはたくさんありますが、体温計も用意しておくことをおすすめします。大人用の体温計でも熱は測れるので、家に一本あればそれで十分とも言えます。 ただし、子どもはワ[…]

【子ども用体温計】測定部位(ワキ、耳、おでこ)別の特徴とおすすめ

 

ちなみに、わきで測定した場合の体温の目安は以下の通りです。

  • 乳児 36.3~37.4℃
  • 幼児 36.5~37.4℃
  • 学童 36.5~37.3℃
熱がいつもより高くて、ずっとぐずっていたり機嫌が悪い・食欲がない・いつもより寝付けない・何度も起きる・寝苦しそうにしているなどがあれば、適切な量の解熱剤を使ったほうが良いでしょう。

古い解熱剤には注意しましょう【体重変化・使用期限】

以前にもらった子どもの解熱剤が家に残っていることもあるかもしれませんが、最近調剤されたもの以外は使わないほうが良いかもしれません。

解熱剤は基本的に体重を目安に量が決まりますが、子どもは体重が半年で大きく変わることもあり、十分な効果が期待出来なくなります。

 

また、使用期限がわからない坐薬は原則として使わないで下さい。

薬の種類にもよりますが、調剤された時点で使用期限が1年を切っている、なんてことは普通にあります。

 

つまり、半年以上前にもらった坐薬は、①適正量ではなくなっている、②使用期限が切れている、のどちらかに当てはまる可能性があると考えておきましょう。

 

また、粉やシロップの解熱剤の場合、温度・湿度・遮光などを考えて保管することが重要です。

特にシロップは長持ちしないので、見た目は変化なくても、雑菌が繁殖している可能性もあります。

市販の解熱用坐薬と医療用の坐薬では基準とする量が違う点も注意してください。

created by Rinker
パブロン
¥610(2022/04/07 16:03:24時点 Amazon調べ-詳細)

解熱剤を使わない場合、脇などを冷やしましょう

解熱剤を使わず熱を下げる方法として、首・脇・足の付け根などを冷やすことも効果的です。

例えば以下のような商品を使うと良いでしょう。

 

夏場にはドラッグストアで似たようなものがいっぱい並んでますが、冬場はあまり見かけないのでネットで買ったほうが早いかもしれません。

もちろん氷とタオルなどを組み合わせて冷やすのもOKです。

 

おでこに貼る冷たいシート状の商品には体温を冷やす効果は期待できません。

赤ちゃんに使用して窒息するという事件が起きたこともあるので、自力で剥がせないような赤ちゃんには使わないようにしましょう。

※子どもがひんやりして気持ち良いと言うなら、使ってあげても良いでしょう。

 

子どもが急に高熱を出してパニックになることもあると思います。

事前に知識をつけて、焦らないようにしておきましょう。