子どもに点耳薬を使う時のコツや注意点【体温程度に温める|2種類併用することも】

子どもに点耳薬を使う時のコツや注意点【体温程度に温める|2種類併用することも】

子どもは中耳炎になりやすいため、点耳薬を使うことがあります。

しかし保護者の方には点耳薬を使ったことが無い方が多く、使い方がわからず漠然とした不安を感じることもあります。

点耳薬の基本的な使い方や注意点について説明します。

点耳薬の基本的な使い方と注意点

点耳薬は体温ぐらいに温めてください

点耳薬で起こりやすいトラブルの一つとして、冷たい点耳薬を使って「めまい」が起きることが挙げられます。

めまいを起こさない温度の目安として、体温ぐらいに温めてくださいと言われています。

 

具体的な温度の幅に関してははっきりしたことは言えませんが、20℃の冷水を耳に入れることで眼振(自分の意志とは無関係に眼球が動くこと)をチェックする検査があります。

また、明らかに体温より熱い場合も、めまいや火傷の原因になります。

 

点耳薬は使用前に数分間手のひらで握って、体温で温めてから使うようにしてください。

冷蔵庫で保管するように言われている点耳液については、使用する5分前には冷蔵庫から出して手で握って温めるようにしましょう。

点耳薬に関するその他の注意点

点耳薬は容器の先が汚れないように使ってください。

耳などに触れてしまった場合は、きれいな布などで拭き取るようにしましょう。

 

点耳薬の容器は目薬の容器とそっくりなので、形だけで区別するのは困難です。

目が見えにくくなっている高齢者では、目薬と点耳薬を間違えて使ってしまうことも起こっています。

どこに使う薬なのか、確認してくから使うようにしてください。

 

点耳薬が処方される場合、点耳をするように指導される場合と、耳浴をするように指導されることがあります。

点耳は2~3分程度、耳浴は10分程度横になって薬を耳に入れておきます。

子どもに点耳薬を使うときのコツ【寝てる時に?】

子どもに点耳薬を使うのは大変です。

耳浴の場合、10分横向きの態勢を保たせることから苦労します。

また、体温程度に温めておかないと、冷たくて嫌がることも。

 

子どもに点耳する場合は、テレビなども利用しつつ、なんとか気を引かせてあげるしかないように思います。

 

子どもが寝ている間に点耳を試みて成功したという方もいます。

どうしても起きている時に点耳を嫌がるのであれば試す価値はあるのかもしれません。

しかし、寝返りをしないように注意したり、使用後の液を出すのも一苦労です。

両側の耳にする場合はさらに大変ですし、寝ている間に急に耳に液体入れられる不快感は容易に想像できます。

 

点耳している間は子どもが安心できるように(場合によっては寝返りを抑えるためにも)、すぐ近くで見ていてあげてください。

点耳薬は2種類使うこともある?

抗生物質の点耳液は、中耳炎などで使うことが多いです。

ただし、中耳炎ならいつでも使うというわけではなく、鼓膜に穴がある場合のみ効果があるとされます。

 

急性の中耳炎の場合、多くは鼓膜がやぶれていないため使う機会は少ないです。

耳漏(耳だれ)がある場合や、治療のため鼓膜を切った場合などに点耳薬の出番があるでしょう。

軽症の中耳炎などの場合には、点耳薬を使うことはあまりないと思います。

 

2種類の点耳薬が処方されることもありますが、その場合は続けて使っても問題ないでしょう。

目薬のように、5分以上は時間を空ける必要も基本的にはありません。

順番も気にしなくても良いことが多いです。

※ただし、医師から指示があった場合はその指示に従いましょう。

中耳炎の予防に出来ること

点耳薬は中耳炎の時に使うことが多いですが、そもそも中耳炎を予防するために出来ることはないのでしょうか?

 

急性中耳炎は、鼻やのどにいる菌やウイルスが中耳に入ることで起こります。

子どもの耳管(鼻や喉と耳をつなぐ管)は大人と比べて太く、短く、水平です。

そのため、大人に比べて中耳に菌やウイルスが届きやすく、結果として中耳炎になりやすいです。

 

確実に中耳炎を予防する方法はありませんが、鼻水がたまらないようにしてあげれば、中耳炎の予防につながる可能性はあります。

鼻水が出ているようなら、外に出してあげることが大切です。

鼻をかむか、鼻水を吸引してあげましょう。

 

小さいお子さんは、上手に鼻をかむことが出来ません。

鼻をかめるようになるまでは、鼻水の吸引も出来ることの一つです。

関連記事

子どもが夜中に咳き込んで痰を吐くことがありませんか?その時に鼻水も多く出ているようであれば、鼻水が喉の方に落ちていって(後鼻漏)、その鼻水によって咳や嘔吐につながっているかもしれません。 我が家には口で吸う[…]

電動鼻水吸引器の特徴や吸引力を比較【おすすめはピジョン・メルシーポット・スマイルキュートも】

 

鼻水を吸引しやすくするためには部屋の加湿も効果的です。

お風呂上がりなども吸引しやすいです。

 

繰り返す中耳炎には、十全大補湯という漢方薬などを使うこともあります。

関連記事

小さいお子さんにも、漢方薬が処方されることがありますが、特に2歳ぐらいまでのお子さんにも使われることの多い漢方薬の一つとして「十全大補湯」があります。特に中耳炎を繰り返すお子さんに使う印象があります。お子さんへ十全大補湯を使[…]

十全大補湯の子どもへの飲ませ方と副作用【中耳炎を繰り返す場合など】

 

点耳薬は使い慣れないかもしれませんし、子どもが嫌がることがありますが、適切に使うようにしましょう。