アトピー性皮膚炎治療薬のプロトピック軟膏は、副作用として皮膚の刺激感や灼熱感などを感じることがあります。
そのため、病院や薬局での説明の仕方や患者さんの受け取り方次第で、使用することを過度に心配されてしまうこともあります。
プロトピック軟膏が使われる理由や、使い方、副作用とその対策などについてまとめます。
プロトピック軟膏が使われる理由
プロトピック軟膏の適応は、アトピー性皮膚炎のみです。
アトピーにはステロイドの外用薬を使うのが基本です。
ステロイドは適切に使っていれば問題になることは少ないですが、副作用がゼロとは言えません。
以前よりかなり減ったきた印象ではありますが、塗り薬をお渡しする時に【ステロイド】であることを伝えると、心配されたり嫌がられることもあります。ステロイド外用薬は適切に使えば、副作用もほとんど気にすることなくしっかり症状を抑えられる薬で[…]
プロトピック軟膏はステロイドではありませんが、ミディアム~ストロングクラスのステロイド外用薬と同じぐらい炎症を抑えると言われています。
添付文書によると作用機序は以下のように記載があります。
T細胞、肥満細胞、好酸球、ランゲルハンス細胞等の炎症性細胞の働き、中でもT細胞からのサイトカインの産生を強く抑制し、これらの炎症性細胞の相互作用により誘発されるアトピー性皮膚炎に対して抑制作用を示すと考えられる。
プロトピック特有の副作用はありますが、ステロイド特有の副作用はありません。
プロトピック軟膏の最大のメリットとして、正常な皮膚からは吸収されないと考えられています。
皮膚にはバリア機能が備わっており、正常な皮膚から吸収される物質の大きさには限りがあります。
しかし、アトピー性皮膚炎などが原因で皮膚の状態が悪いと、正常な皮膚よりも大きい物質でも入りやすくなります。
プロトピック軟膏内の有効成分(タクロリムス)はの大きさは正常な皮膚では吸収されず、皮膚の状態が悪いときのみ吸収されるサイズです。
アトピーで肌の状態が良くないときはプロトピック軟膏が吸収され、良くなってきたら吸収されなくなります。
プロトピック軟膏による皮膚の刺激感は、プロトピック軟膏が皮膚に吸収された結果起きると言われます。
そのため、皮膚の状況が良くなるにつれて、プロトピック軟膏が吸収されにくくなり、刺激感も無くなっていきます。
アトピーの状態によっては、プロトピックでは効果が不十分な場合もあるでしょう。
また、マウスの実験では、高い血中濃度が続くとリンパ腫が起こりやすくなることがわかっています。
通常の使い方でそれほど高い血中濃度になることは考えにくいですが、念の為に注意が必要です。
アトピーの状態が悪いときはしっかりとステロイドを使用して、改善してきたらプロトピック軟膏に移行するなどの治療も行われています。
皮膚の状態が悪ければ、プロトピック軟膏を塗ることによる刺激感も強く、長期間感じる可能性もあると考えます。
プロトピック軟膏の使い方
プロトピック軟膏は、基本的に1日1~2回程度必要部位に塗ります。
1日2回塗る場合は12時間間隔で塗るほうが良いとされますが、生活スタイルによっては多少の前後は問題ないでしょう。
量としては少しベタッと残るぐらいには塗るようにしてください。
1回あたり塗る上限量は年齢により目安があります。
年齢(体重) | 1回塗布量の上限 |
2歳~5歳(20kg未満) | 1g |
6歳~12歳(20kg~50kg未満) | 2g~4g |
13歳以上(50kg~) | 5g |
傷口や、じゅくじゅくしている部位には塗らないようにしてください。
また、「皮膚以外の部位(粘膜等)及び外陰部には使用しないこと。また、眼の周囲に使用する場合には眼に入らないように注意すること。」との記載がありますが、絶対に目に入ってはいけないというわけでもありません。
まぶたにプロトピックを使用することもあります。
目に入ると刺激感を感じることもある可能性があるので、もし目に入ってしまった場合は速やかに洗い流すようにしてください。
小さい子の目に入らないようにするのは至難の業ですが、気にしすぎる必要はないと考えます。
プロトピックの添付文書には、「アトピー性皮膚炎の治療法に精通している医師のもとで行うこと」との記載があります。
皮膚の状態や、使用者の健康上の問題(腎障害など)、紫外線療法実施の有無などを確認の上での処方・調剤になります。
「ずっと前に」とか「家族がもらった」などのプロトピック軟膏を自己判断では使わないようにしてください。
プロトピック軟膏の副作用と対策
プロトピックの副作用は、添付文書には以下のように記載があります。
承認時までの臨床試験では、小児356例中220例(61.8%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められた。
主な副作用は疼痛130例(36.5%)、熱感58例(16.3%)、毛嚢炎30例(8.4%)、そう痒感28例(7.9%)、伝染性膿痂疹18例(5.1%)であった。
皮膚の刺激感(灼熱感・ほてり・痛みなど)は高頻度で起こりますが、症状の改善に伴い刺激感も改善していきます。
最初は少し我慢して使ってもらう必要があるかもしれませんが、少しの期間頑張って使っていただきたいです。
初めて使う場合は、狭い範囲で試すように指示されることもあるようです。
皮膚の状態が悪いとプロトピックによる刺激感は感じやすくなります。
刺激感への対策として、肌の状態を整えるための保湿も大切です。
また、入浴直後は皮膚の刺激感を感じやすいと言われますので、避けたほうが良いでしょう。
刺激感が生じた場合、タオルにくるんだ保冷剤などで冷やすことで改善することもあるようです。
プロトピックを使用している期間は、日光への暴露を最小限に留めることとされていますが、日常生活程度なら問題ないとされます。
強い紫外線に長時間当たる場合などは、日光を遮る服装や、日焼け止めの使用などの対策が推奨されます。
「プロトピック軟膏で皮膚がんが増える」と言われることもありますが、自然に起こる確率と変わらないというデータも出ています。
プロトピック軟膏について:まとめ
プロトピックの良くない部分だけを切り取って説明すると、とても安心して使える薬とは思えないように感じてしまうこともあるかもしれません。
- 刺激感は皮膚の症状の改善とともになくなります。
- マウスの実験では、高い血中濃度が続くとリンパ腫が起こりやすくなるとされますが、指示通り適切に使っていればそこまで血中濃度は上がることはないでしょう。
- プロトピック軟膏による皮膚がんも、自然に起こる確率と変わらないというデータも出ています。
プロトピックを適切に使うことで、ステロイドの使用量を減らすことも出来ますし、メリットも多いです。
ダラダラと自己判断で使うことは(いかなる薬でも)推奨できません。
プロトピックも指示に従って、適切に使うようにしてください。