ケイツーシロップの予防投与でビタミンK欠乏性出血症を防ぎましょう【味や飲ませ方なども説明】

ケイツーシロップの予防投与でビタミンK欠乏性出血症を防ぎましょう【味や飲ませ方なども説明】

赤ちゃんが産まれて最初に飲む可能性がとても高い薬、ケイツーシロップについて説明します。

私はケイツーシロップを調剤したことがなく、あまり詳しいとは言えません。
しかし、知っておいていただきたい内容なので、自分の勉強がてらまとめています。

ケイツーシロップ:ビタミンK欠乏性出血症予防

ケイツーシロップは、その名の通りビタミンK2のシロップです。
赤ちゃんのビタミンK欠乏性出血症を防ぐ目的で使用されています。

 

ビタミンK欠乏性出血症とは、新生児期から乳児期にかけて起こる、ビタミンKの欠乏が原因の出血症です。

以前は年に数百人規模でビタミンK欠乏性出血症で亡くなっていたようですが、ケイツーシロップの3回投与が始まってからは桁が一つ減っています。
死に至る可能性のある出血症なので、頻度が低くともしっかりと使用すべき薬です。

 

新生児や乳児がビタミンK不足になりやすい理由が十分に解明されているわけではありません。
いくつかの要因が関与して、発症する可能性があると考えられています。

ビタミンK欠乏性出血症は母乳栄養に多いとされています。
母乳中のビタミンK含量がそもそも少ない上、含量に個人差が大きいのがその理由です。

乳児肝炎や胆道閉鎖、下痢が続くことでも、ビタミンKが欠乏しやすくなるとされます。

ケイツーシロップの予防投与について

ガイドラインを引用します(クリックで開きます)

<合併症をもたない正期産新生児への予防投与>
わが国で推奨されている 3 回投与は以下のとおりである。
① 第 1 回目:出生後、数回の哺乳によりその確立したことを確かめてから、ビタミン K2シロップ1ml(2 mg)を経口的に 1 回投与する。なお、ビタミン K2シロップは高浸透圧のため、滅菌水で 10 倍に薄めて投与するのもひとつの方法である。
② 第 2 回目:生後 1 週または産科退院時のいずれかの早い時期に、ビタミン K2シロップを前回と同様に投与する。
③ 第 3 回目:1 か月健診時にビタミン K2シロップを前回と同様に投与する。
④ 留意点等
(1) 1 か月健診の時点で人工栄養が主体(おおむね半分以上)の場合には、それ以降のビタミン K2シロップの投与を中止してよい。
(2) 前文で述べたように、出生時、生後 1 週間(産科退院時)および 1 か月健診時の 3回投与では、我が国および EU 諸国の調査で乳児ビタミン K 欠乏性出血症の報告がある。この様な症例の発生を予防するため、出生後 3 か月までビタミン K2 シロップを週 1 回投与する方法もある。
(3) ビタミン K を豊富に含有する食品(納豆、緑葉野菜など)を摂取すると乳汁中のビタミン K 含量が増加するので、母乳を与えている母親にはこれらの食品を積極的に摂取するように勧める。母親へビタミン K 製剤を投与する方法も選択肢のひとつであるが、現時点では推奨するに足る十分な証左はない。
(4) 助産師の介助のもと、助産院もしくは自宅で娩出された新生児についてもビタミンK2シロップの予防投与が遵守されなければならない。
<早産児および合併症をもつ新生児への予防投与>
① 全身状態が比較的良好で経口投与が可能な場合は、合併症をもたない正期産新生児への投与方式に準じて行う。ただし、投与量は体重に応じて減量する。
② 呼吸障害などにより内服が難しい新生児には、ビタミン K2注射用製剤(レシチン含有製剤)0.5~1.0mg(超低出生体重児は 0.3mg)を緩徐に静注する。その後の追加投与のやり方はそれぞれの新生児の状態・検査値に応じて個別に判断する。
③ 全身状態が良好でも、母親が妊娠中にビタミンK阻害作用のある薬剤(表 4)を服用していた場合、あるいは celiac sprue などの吸収障害を有する場合は、出生後すぐにビタミン K2注射用製剤 0.5~1.0mg を静注することが望ましい。
④ 上記③の状況(母親がワルファリンを服用中の場合を除く)においては、妊娠 36~38週以降の母親に 1 日 15~20mg(分 2 または分 3)のビタミン K 製剤を陣痛発来日まで経口投与し、出生後に新生児のビタミンK動態を評価する方法でも構わない。なお、母体へのビタミンK投与は少なくとも1週間以上の投与が可能な状況であることを考慮する。
(注記)長期にわたる経静脈栄養管理下にある場合には、妊娠経過中に随時ビタミンKの補充を行うことが望ましい。
<治療的投与>
① ビタミン K 欠乏性出血症の疑いがあれば凝固検査用の血液を採取後、検査結果を待つことなく、ビタミン K2 製剤(レシチン含有製剤)0.5~1mg を緩徐に静注する。もし血管確保ができない場合には筋注が可能なビタミン K 製剤を皮下注する(筋注はできるだけ避ける)。
② 最重症例ならびに超低出生体重児では、新鮮凍結血漿 10~15ml/kg あるいは第Ⅸ因子複合体製剤 50~100 単位/kg(第Ⅸ因子量として)の静注の併用を考慮する。

引用:「新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン(修正版)」 

ケイツーシロップを投与する場合は、哺乳が確立してから、生後1週間or退院時、生後1か月の3回は使用します。

母乳育児の場合などは、3か月検診まで週に1回続ける方法もあるとされています。

1か月目以降に続けるかどうかは、医師によっても異なります。
母乳育児だったけどケイツーシロップを続けていない方もおられると思いますし、うちの子達もそうです。

 

私個人としては続けたほうが良いのではないかと考えています。
少なくとも、最初の3回はしっかりと使用することをおすすめします。

山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故を繰り返してはなりません。

同事件では、生後2か月のお子さんが硬膜下血腫で亡くなっていますが、ビタミンKを与えられなかったことが原因と考えられています。

 

ビタミンKを投与しなくても問題ない場合がほとんどでしょう。
ただし、シロップを3回から10回程度飲むだけで、死亡リスクは抑えられます。
その万が一を防ぐことはとても大切だと考えます。

新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症の予防にケイツーシロップを使用した場合は保険適応外ですが、そこまで負担はかかりません。

ケイツーシロップの味や飲ませ方、併用注意

ケイツーシロップの味や飲み方

ケイツーシロップは、黄色っぽい色のオレンジ風味のシロップで、味は甘いそうです(味見をしたことがありません)。
あまり、飲めなかったと聞くことはないので、乳児でも問題なく飲める味なんだと思っています。

浸透圧が高いため、出生後早期の新生児への投与は白湯で10倍程度に薄めるように添付文書に記載があります。
哺乳できるようになってからは、そのままでも特に問題はなさそうです。

 

保護者が飲ませる場合は、哺乳瓶やスプーンなどにうつしてから飲ませるようにしてください。
飲む直前に水やミルクで薄めても問題はなさそうですが、全量飲んでくれるとは限らないので注意が必要です。

ミルクで30倍に希釈した場合、12時間後に残存率の低下が認められています。
参考:ケイツーシロップインタビューフォーム

 

室温保存で問題ないですが、光やアルカリには不安定です。
飲ませる直前に袋を開けてケイツーシロップ単独で飲ませる場合は、まず問題にならないでしょう。

ケイツーシロップの併用注意

3か月未満のこどもが飲食するもので、ケイツーシロップの吸収に大きく影響を与えるものは特になさそうです。
後述しますが、飲む直前に水やミルクで薄めるのは問題ありません。

添付文書に記載があるのはワーファリンのみで、ワーファリンの作用を減弱するため注意が必要です。